2014年03月 人とのつながり

昨年両親が他界した。そろそろ一年が経ようとしている。

 月に数回は、お墓にお花を手向けにゆく。自宅の仏壇には、毎日お線香を上げる。遺影を見ていると、まだどこかへ出かけていて、戻ってきそうな感じにもなる。

 生命保険という仕事も20年を経過した。仕事柄、普通のお付き合い以上に多くの方、ご家族とのご縁が増える。これは同時に、多くの色々な人生を目の当たりにする仕事でもある。そしてお別れの機会も増えることとなる。入社してから、「保険金のお届け」という業務を全うさせていただいたのが、13件になった。昨年から今年にかけて、私と同年代(50歳代)の方を4名お見送りした。仕事のみならず、年齢的にもお別れの機会が増えてくるのであろうか?

 人生、生まれてから親に支えられ成長する。家族が増え、いずれ子どもは独立して、新しい家庭を作ってゆく。その循環の過程で、誕生&出会いと別れがある。人生のステージごとに、一緒に生活する人数が増減して、多くの人を見送って一人になることもあり、自分が見送られることにもなる。一般的にお別れは、家族親族、友人らが中心となって、故人の生前を偲び、送りだす。しかしこれから先はどうなるのか?

 先日、友人の訃報が届いた。一人暮らしの自宅マンションで、死後10日程度経過して発見されたとのこと。通常であれば、親族が中心となり、葬儀、会葬、埋葬と続く。ところが、病院での死亡でない場合、事件性がないか?など、死因の特定に警察サイドで検死をすることになっているようだ。今回の場合は、当初、仏さまのご親族が見つからず、遺体確認、経過のご報告、葬儀など、基本的なことが進められない状態のままであった。警察に連絡して、連携している葬儀社の管理する遺体安置所のような倉庫へ出向き、高校時代の同期の仲間10人とお線香をあげた。その後いろいろな情報が錯綜する中、早いうちに荼毘にふすことができることを祈るばかりである。

 世間的には孤独死とでもいうのであろう。一人暮らしの高齢者、独身者など、病気を抱えていたりして、日頃のお付き合いが疎遠になってしまうことも多くなるのであろう。一人暮らしであると、非常時に、第三者に連絡する事が出来なくなるケースが起こる。どうしたらよいのであろうか?

 振り返ると、同居していた私の父の場合は、日頃元気にしており、食事、入浴、私との会話もして就寝した。翌朝通常通りに、仕事へ出かける前に、部屋をのぞいて、「言ってくるね!」と声をかけた。返事はなかったので、まだ寝ているものかと・・・。それから一時間後、wifeが出かける際、日頃に比べて、あまりにも遅くまで寝ているので、起こそうと声をかけたら、目を開いたまま反応しなかったという。急ぎ救急車を呼び搬送。数日、目をあけたり、手を握り返したりと反応を続けたが、帰らぬ人となった。同居していてもこのような結果。日頃近所とのお付き合い、趣味などを通した外部との人間関係などがなければ、数日、見かけなくても誰も心配もしないであろう。色々な理由があるであろうが、世間、社会とのつながりをいかに続けてゆくか。これはとても重要な問題と感じる。

 もうひとつ現実的な問題として、生まれてこのかた会ったこともない親戚が孤独死した場合、突然、警察から電話が入り、自分に親族として、故人の確認、葬儀手配などの依頼が来たらどうするのかと…。極端な例かもしれないが、起こりえることでもある。

 突然のことは、準備しようがないが、少なくとも、自分のこと、自分の家族のことを想定して、災害時の対応はもちろん、日頃の家族のコミュニケーションは、いつもとれる環境にしておきたいものだ。「連絡ないことが元気な証拠?」なんてよく言われたが、携帯電話、SMS(ショートメール)等が普及する中、コミュニケーションの取り方を密にしていきたいと思う。みなさんも心がけられてはいかがであろうか?

 

平成263月吉日

悟空の里主人 金森 悟

 

●2014年02月 降雪対策について
●2014年01月 居住空間
●2013年12月 一年を振り返って
●2013年11月 未知の世界へ・・・
●2013年10月 観察力と表現力
●2013年09月 具体的な期日