2016年03月 タクシー
日頃、タクシーをどのような時に、どのように利用されているだろうか?
私は、自分の車で移動することもあり、電車より、車で移動するほうが便利と感じことは多々ある。荷物が多い時、雨の日、電車では間に合わず急ぎで移動したいとき等々。仕事で動く中、目的地が駅から遠く、車で移動が便利な場合でも、住宅地で駐車場が周辺にない場合は、タクシーで向かうほうが都合のいい場合もある。(近くまで、自分の車で移動し、駐車場に止めて、タクシーに乗り換えることも)
便利さという点では、以前、両親の足が不自由な時は、タクシー利用が助かった。特に、母の場合、車椅子のまま乗車できる「介護タクシー」は、非常に役に立った。(自分の車を利用する場合は、車いすから車の座席への乗降を、母を抱き上げて行った。)足が不自由な人にとっては、電車移動時の駅の階段がネックになる。ここ15年くらいで、駅でもエレベーターでホームとの行き来はできるようになった。しかし、電車への乗降は、駅員の手助けがいることもある。またエレベーターの位置が、必ずしも便利ではなく、駅やホームの一番端にあることも。以前、父を車椅子に乗せ、大阪への法事へ連れて行った。まずは東京駅。八重洲口の地下駐車場から、新幹線ホームまでの車椅子で導線は、地下から上がってくる位置と、新幹線改札口で、ホームへ上がるエレベーターの位置は、ホームの端の方と地下から正反対の位置にあり、遠く、非常に不便であった。また大阪・天王寺駅。ホテルからタクシーで移動。タクシー降りる場所と駅のホームへ上がるエレベーターは、駅の端から端。電車に間に合わなくなりそうで、車いすを押して、強引にエスカレーターに車椅子を侵入させ、ホームまで上がった。私は汗だく。父も怖い思いをしながらもなんとか法事への参列を済ませた。目的地まで車での移動が絶対的に楽であったろう。
タクシー事情といえば、前職で、海外出張中にタクシーを利用する機会は多く、思い出も多い。国によって、利用の仕方が違う場合があり。いろいろな経験をした。(25年以上前なので、今現在は、変わっているかもしれないが・・・)まずは、日本以外、自動でドアが開いた経験がない。タクシーが止まってもドアが開かない・・・?【ロンドン】行き先を言わずに乗り込んで怒られた。(乗り込む前に、ドライバーに行き先を告げることがマナー)【パリ】では、流しはなく、シャンゼリゼ通りでは、道の中央の位置に乗り場があった。【香港】では、行き先を英語で言ってもわかってもらえない時は、お客様の名刺(中文側)を見せたり、行き先を漢字でメモを渡したり)【上海】何故か、ドライバーが他のタクシーとスピードを競い合う。【NY】では、運転手と後部座席との間にプラスチックの仕切りがある。わずかに開いている下の隙間から支払&お釣りのやり取りをする。(防犯上の問題であろう・・・)【ドイツ・ウルム】アウトバーンで中距離移動。未体験の時速250キロ!【スペイン・バルセロナ】交差点に勢いよく突っ込んでいく。「どちらが優先なのか?」と聞くと、「早く交差点に進入したほう」???【イタリア・ナポリ】、道路が三車線。「真ん中のレーンは、どのように使うのか?」と聞くと、「上り下り共有で、先にレーンに入ったほうが優先」???巧みに、レーンを使い分けるドライバーの腕(?)に感心した。
さて、東京に戻ろう。ご縁があって、タクシー会社の経営者の方々と、お話しする機会があった。
「公共交通機関」として、乗りたい場所から行きたい場所へお客様を運べる。基本的に24時間、いつでもタクシーを拾うか、呼び出すことができる。先に書いた通り、身体のハンデを持った方で、電車&駅での移動が大変なところ、タクシー移動は、高齢者の買い物などにも非常に便利な点が多い!!現在、「スマホでタッくん」というスマートフォンから、自分の現在位置にタクシーを呼ぶことができる。便利な世の中になったものだ。(しかしこのソフトで呼ぶと、昔ながらの「迎車」料金が追加される。)また、急いでいるときは、流しのタクシーを拾ったほうが早いのかも。2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、タクシーも新しい車種に切り替えてゆくとか。タクシーは、プロパン使用から、ハイブリットが増え、水素自動車、電気自動車などもすでに増えてきている。車内には、ドライブレコーダーなるものがあり、事故の際の解決がスムーズにできる。どんどんサービスも進化してきている。ただ、アメリカから「Uber」が国内に入ってきた。規制緩和の動きの中、競合する動きもでて、業界もどんどん変わっており、これからの成長が、楽しみである。
平成28年3月吉日
悟空の里主人 金森 悟
●2016年02月 死ぬまでに観たい映画
●2016年01月 買い物
●2015年12月 おせち料理
●2015年11月 友、遠方より・・・
●2015年10月 2015年10月 二十四節気と七十二候
●2015年09月 たい焼き